Feb
15
Power Apps for Beginner @広島 #1
知ろう!学ぼう!使おう!始めようPower Apps!!!
Organizing : go@bitzemi
Registration info |
参加します! Free
FCFS
LT登壇(リモートでも!) Free
FCFS
|
---|
Description
1.イベント内容
広島に「アプリは誰でもつくれる日」が来ますように。ビギナー向けの勉強会を開催します。
自分でアプリ作れたら便利or楽しいだろうなーって方 /新たな学習目標やキャリアパスを得たい方/PowerAppsナニソレ?って方/純粋に刺激が欲しい方・・・さっそく始めましょう!
Japan PowerApps User Group コミュニティ
https://www.facebook.com/groups/powerappsjp/
Microsoft より提供されている Micrtosoft Power Platform (Power Apps / Power Automate / Power BI /Power Virtual Agents) は、IT 業界に関わるエンジニアはもちろん、業務担当者の方も対象にしているサービスです。
業務担当者の方であれば、誰しも一度は「もし自分がITのシステムを開発出来るスキルがあったら…」と思ったことはあるでしょう。
そう、できるんです。Power Platform なら、ITエンジニアではない業務担当者の方が必要とする機能を、必要なタイミングで自由に自身で作ることができます。そうして気付いたら Citizen Developer と呼ばれているのです。
(引用元:Power Platform Day Summer '19 ~ 連携祭り!)
(1)対象者
- Power Appsをこれから始めようと考えている方
- アプリの使い方より作り方に興味がある方
- 時代を見すえた新しい学習目標を求めている方
- 他の方々の利用例、活用例、How-Toを聞いてみたい方
- 事務職から開発者に転身されたい方(←Citizen Developer=市民開発者)
まだスタートしたばかりの会です。共にレベルアップしていきたく、仲間を募っております。
この日の当日運営も・・・想いのある方はメッセージ下さいませm( )m
(2)開催日時及び場所
- 開催日時:2/15 14:00~(開場:13:30)
- 開催場所:ビットゼミ3F教室 http://bitzemi.com/company/
※WI-FIはなく、LAN接続にてインターネットアクセス可能です。
(3)タイムテーブル
# | Time | Title | Speaker |
---|---|---|---|
- | 13:30- 14:00 | 受付・ネットワーキング | - |
- | 14:00- 14:20 | 開会・自己紹介など 「JPAUGおよびJPAUG広島のご案内、活動紹介など」 | 吉田 豪 |
1 | 14:20- 15:10 | 知ろうPowerApps! 「Microsoft PowerPlatformの概要」 | 吉田 豪 |
2 | 15:20- 16:50 | 学ぼうPowerApps! 「簡単なアプリ作成演習①」※間で適宜休憩 | 吉田 豪 |
3 | 17:00- 17:10 | LT① 「Power Appsに関係しているライセンス紹介」 | 三戸 鉄也さん |
4 | 17:10- 17:20 | LT② 「ゼロからのPower Apps2週間独学チャレンジ」 | 大井 信慶さん |
5 | 17:20- 17:30 | LT③ 「簡単にできる!脳トレアプリ」 | 河原 伸一さん |
6 | 17:30- 17:40 | 東京会場とリモート中継 「作ったばかりの楽器アプリ演奏&ゲーム試遊」 | 前田 誠さん |
- | 17:40- 18:00 | 終わり次第フリータイム(名刺交換・片付けなど) 閉場 | - |
この後、近くのお店で懇親会を開催する予定です。
(4)事前準備
- ノートパソコン(OSは問いません)
- Office365 管理者アカウント ※持っていない方は後述
- PowerAppsコミュティプランのアカウント作成 https://powerapps.microsoft.com/ja-jp/communityplan/
※教室のPC及びアカウントを使用可能ですが、継続学習のためご自身のPC及びアカウントでの学習を推奨します!
※Office365 Solo、Home&Business、Personal,Businessは使用できません。
※開発用ブラウザ:Chrome Edge(開発者用Microsoft Edge)、Chromeをインストールしてきてください。
2.登壇者紹介
- 大井 信慶さん
所属:株式会社エネルギア・コミュニケーションズ サービスオペレーションセンター RPAメンター
Simplework ワークデザイナー
Biography:山口出身。オンラインゲーム(MMORPG)が好きだったこともあり、ゲームを支えるインターネットに興味を持ち広島にある地域系通信事業者に入社。以降、通信インフラの企画・設計、施工・設備管理、運用監視と一連の主業務の従事に加えて、事業戦略策定、新規事業創出、予算決算管理、経理、庶務などの間接業務にも従事し(たらい回しにされた結果)これらの幅広い従事経験から「業務プロセス全体を把握し改善する力」が養えたと自負している。
一方で,自身の得意とする「業務の全体像把握」と「多様なデジタル技術」を活用して、「地域における最適な仕事のカタチ」を考えアウトプットしていくために「ワークデザイナー」として活動開始し、少しずつ世の中を良い方向に変えていく野望を抱いている。2020年2月から、独学でPowerAppsの技術習得を開始。 - 河原 伸一さん
所属:有限会社 アクティブ・ブレイン 代表
Biography:中学・高校と野球一筋で目標甲子園を夢見ていたが、夢叶わず。その後はマラソンにはまり3時間10分の記録で調子に乗りロングトライアスロンに挑戦し琵琶湖に2度出場するなどパソコンとは無縁の生活を送っていました。ソフト会社に就職・転職・独立と所属を変えながら、色々なIT技術を学び、昨年、Dynamics 365 Business Centralに出会い、Power Apps を知り、製品に魅了され独学で学習を開始。現在は JPAUG 大阪で 多くの方が、Power Apps を利用してキャリアアップが図れるサポートができればと思い、日々活動しています。 - 前田 誠さん
所属:フリーランス(ZEE CitizenDevSupport)、Microsoft MVP
Biography:2013年度に役員を含めて従業員3名の開発会社に入社。従業員は皆母校のOBであった。プログラマ採用ながら様々な仕事に従事しつつ、6年が経過していった。入社当初から従業員数は数倍になり、業務形態も変わり、自分の役割も変化していたが自分のやりたい仕事ができず、2019年6月を持って円満退社。
直近で触れていたPowerApps/Microsoft Flowを始めPowerPlatform、Office365製品群に市民開発の流れを感じ、そこに注力したいとの思いからフリーランス業を開始。日本の市民開発の拡大を後押しするため活動中。 2018年9月に行われたグローバルなPowerAppsゲーム作成コンペに優勝したことから、仲の良い方数名から王者と呼ばれたりする。恥ずかしいので自分では名乗らない。
3.関連リンク
Japan Power Platform User Group コミュニティ
https://power.users.community/
使用データ